今夜がλ

夜だけプログラマー

読んだ記事とメモ

読まなかったブクマ・読んだブクマ・面白くなかったブクマ・有用なブクマなどの管理がしづらくなってきたので、「読んだ記事アルバム」のようなものとしてまとめていくことにしました。 特に新しい記事のみという訳ではないので、雑多にまとめてこの記事に追…

かけだしピープルマネージャーとしての2021年振り返り

実行したアクションと考察 社員の給料を上げるためには 毎週1on1を行うメリット 互いにフォローし合えるためのチームビルディング 続かないテックブログの対策 2022年の抱負 参考文献 明けましておめでとうございます。 2021年を振り返ると、社会人経験の中…

MarkdownファイルをブラウザでLive Reloadしながら編集する(Nodemon + BrowserSync)

会議の議事録、タスク管理、仕様の細かい備考など、メモというものは仕事に欠かせないものです。 メモの取り方は人それぞれですが、私は好んでMarkdown形式でメモを取ります。 Marddown形式であれば、Vimでシンタックスハイライトが効きますし、後々何かしら…

OpenMediaVaultの導入後にWLANがつながらなくなる問題をCLI上で解決

OpenMediaVault(OMV)をRaspberry Pi OS Liteにインストールしたのですが、その後Wi-Fiにつながらなくなりました。 解決策を備忘録として残しておきます。 前提条件 Raspberry Pi OS Lite Raspberry Pi 3B 概要 ラズパイ上でOMVのインストール pi@raspberry…

Raspberry Pi 3Bの初期設定メモ(Headless Setup)

あけましておめでとうございます。 お正月ですが外出するのもアレなので、家でできる趣味事としてラズパイを買いました。 新年最初の記事ですが単なるメモ記事となります。 初めてラズパイ触るので基本的な内容となりますが、同じく初心者諸兄の参考となれば…

メモ_UbuntuでのR言語導入・RMecab導入

前提条件 $ cat /etc/os-release NAME="Ubuntu" VERSION="18.04.5 LTS (Bionic Beaver)" ID=ubuntu ID_LIKE=debian PRETTY_NAME="Ubuntu 18.04.5 LTS" VERSION_ID="18.04" HOME_URL="https://www.ubuntu.com/" SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/" BUG_R…

一人スクラムをしようとしてスクラムについて学習してやっぱりやめた話

カイゼン・ジャーニーという本を読み、言及されていたスクラムフレームワークについて興味が湧いています。 www.shoeisha.co.jp www.scrum.org このスクラムというフレームワーク、個人での開発にも適用できないかと思い色々と調べていたのですが、やはり同…

ドラクエウォークの不満点だけ述べる

ドラクエウォーク、始めてはみたものの不満点が多くなってきたためやめた。 とりあえず3章途中までクリアしたところで不満に感じた点を挙げる。 車で運転しながらの作業効率の良さ これが第一。 ポケGOという参考があったにも関わらず、車で運転しながら効率…

Hyper-Vについて(2019)

Hyper-Vに関する知識が必要になったので調べてみた。 Hyper-Vとは WIndowsの一部OSに搭載されている仮想化機能。 2008年に正式発表された機能だが、当時Microsoftが仮想Windowsマシンのみをサポートしていたため、Hyper-Vを利用した仮想Linuxマシンについて…

APIを呼び出す動的Next.jsアプリケーションをどこにホスティングするべきか

現在、ホスティングサービスは山ほどある。 静的なサイトであればNetlifyでいいし、動的なアプリケーションであればPaaSを利用する手もある。 いずれかのホスティングサービスとFaaSを併用してサーバーレス構成にするというのも流行っている印象を受ける。 …

都内の図書館に配架されているITエンジニア向け技術書ランキング

世間はもっぱら夏休み。 夏休みと言えば人によっては海・花火・祭りなどがキーワードに挙がるかと思いますが、ぼっちの自分にとっては自由研究の季節です。 幼少の頃に戻って自由研究っぽいことしたいなーと思ったので、都内の図書館におけるIT技術者向けの…

ツアーなしでノルウェー旅行したときの知見をまとめる

無職なので7月に一人でノルウェー旅行に行ってきました。 今回は、同じくノルウェー(もしくは一人で海外旅行)に行きたいけど不安に思っている方のために、本旅行の行動ログをまとめて公開します。 少しでもお役に立てれば幸いです。 ちなみにAmazonアフィ…

「Phoenix LiveView 勉強会: SPA 開発の新潮流」に参加してきた

Phoenix LiveViewの勉強会に参加してきました。 daimon-ex.connpass.com Phoenix LiveViewはElixirConf2018で発表され、2019年3月にリリースされたPhoenixフレームワークのライブラリです。リアルタイムなSSR(Server Side Rendering)を行うための機能を持…

一人開発とチーム開発のメリット・デメリット

先日、面接で『一人で開発するのと、チームで開発するのとではどちらが好きか』という質問を受けた。 特にどちらが好き、ということを考えたことはなかったが、改めて考えるとシステムの内容によって変わってくるな、と感じた。 チーム開発を行った場合、下…

AWS CLIでcreate-function時に「Cross-account pass role is not allowed」のエラー

普段、AWS Lambdaで関数を作成する際はブラウザ上のコンソール画面から操作していたが、AWS CLIで対応できるようにしたかったので試してみたところ、エラーが発生。 $ aws lambda create-function --function-name CreateThumbnail --zip-file fileb://funct…

サービス作りにおける言語化の難しさ

基本的にTwitterで発信しているためブログには書いていないが、2019年の初め頃から個人でのWebサービス開発を進めており、2019年3月、英単語の記録状況を管理するためのWebアプリ「AwordZ」をリリースした。 a-word-z.com 英文を入力することで単語を抽出・…

平成以降に生き残るWebエンジニアについて考える

2018年が見せた発展と凶器 2018年を振り返ると、Web開発のマイクロサービス化が非常に発展した年に感じた。クラウドプラットフォームの観点ではAWSやGCPの各種サービスは益々の充実化を行い、フレームワーク・ライブラリ観点ではVue.jsアプリケーションの開…

Bootstrapでborder持ち要素の余白を調整する方法

Bootstrapでborderを持った要素を並べようとすると要素同士のborderがぴったりとくっついて面倒なことになったので、解決手段をメモ。結論としては、「並べる要素の直下に囲い込むための要素を追加して囲い込む要素にborderを持たせる」のが今回対応した方法…

読書感想文「コインロッカー・ベイビーズ(村上龍)」

いやぁ〜、ダチュラダチュラ。 村上龍のコインロッカー・ベイビーズ読みました。 あらすじとしては、赤ん坊のときにコインロッカーに捨てられた二人の少年達の生き様を書いた物語です。 村上龍は初めて読みましたが、生卵ぶちまけたような世界観がすごかった…

誰も言わないのでAlexaの不満点だけを叫びたい

去年の年末に申し込んだAlexaがようやく届いた。EchoとEcho Dotを同時に申し込んで先に注文確定できるものを買おうという算段で、Echoの招待が先に来たので迷わずEchoを購入。スマートスピーカーには全く興味なかったがGoogle Homeが3000円台で買えるっての…

Canvasの諸々概念についてメモ

最近趣味でCanvasを使ったお絵描きにはまっている。とはいっても線を曲げたり円を描いたりするレベルの静的な描画だけど。絵は描きたくないけど絵を作りたいのでCodepenで悠々と遊んでいる。あまりCodepenに投稿されているのは大概アニメーション処理が入っ…

勧善懲悪が怖い

物語の流れの一つとして「勧善懲悪」ってあるじゃないですか。 『水戸黄門』とか『遠山の金さん』とか、もう弁解の余地なく悪いやつがとっちめられて「とほほ〜」みたいなヤツ。「善は尊い、悪は死すべし」的な。最近、あの流れにとてつもなく恐怖を感じてい…

Promise(async / await)の全体像マインドマップ

ES2017で追加された [async / await] に関して学んでみようと思ったが、去年学習したPromiseの概要についてほとんど抜け落ちてしまっていたので復習がてら調べ直した。自分の場合は業務で使わない部分はどうしても忘れがちになるので、備忘録としてマインド…

2017年の気づきを洗い出す

今年一年で感じたこと・来年実行したいことを自分用にまとめました。 来年の行動指針 モチベーションの断捨離 ものごとを学習するにあたって、勉強するモチベーションが様々なところで発生することがあります。これは勉強するモチベーションがないことに対応…

IE11のためにもMedia Queriesはネストで書かないような優しさを持ちたい

CSS

レスポンシブなサイトでメディアクエリを細かく設定する必要があったので、下記のように記述をしていたところ、チェックした際にIE11でネスト内のStyleが反映されていないことに気がついた。 /*IEで適切に反映されないパターン*/ @media screen and (min-wid…

埋め込みTwitterタイムラインのわがままボディをJavaScriptでコミットする

TwitterのタイムラインをWebページに埋め込んだところ、iOS9で枠からはみ出すというバグが発生した。Twitterのタイムラインは基本的にdata-width属性で幅を指定するのだが、レスポンシブとするために「data-width="100%"」とすると、いくつかのiOS(Mobile S…

viewportのshrink-to-fitは誰が為に在る

スマートフォンからでもPC用表示でサイトが見られるようにするために、metaタグのviewportのcontentからwidthを固定して対応することにした。 viewportについてはレスポンシブに対応させるの記述しか使ったことなかったので改めて色々と調べてみたが、shrink…